今日の給食(キッチン)
昨日11月7日に立冬を迎えました。暦の上では冬ですね。
本格的な木枯らしが吹くような冬はもう少し先になりそうですが、日に日に日が短くなってきたなと感じます。
これからの季節は白菜や大根など、鍋料理の主役の食材が旬を迎えます。ちなみに11月7日は「11(いい)7(な)べ」→いい鍋の日なんですよ🍲
温かいお鍋を食べて体を内側から温めて風邪予防に努めたいですね。
今日の給食は佐賀の郷土料理でした👇️
主菜の「魚(ギョ)ロッケ」は、魚のすり身にみじん切りにした玉ねぎを混ぜ、パン粉を付けてあげたものです。
佐賀県唐津市の藤川蒲鉾本店が昭和初期に考案したと言われています。
副菜の「およごし」は、女性の言葉で「和え物」を意味し野菜の白和えを指します。
白和えは豆腐で和えるのが一般的ですが、昔はどこの家庭も野菜を作っており家庭で採れた野菜を使うことが多かったようです。常備していない豆腐ではなく、どの家庭にもあった里芋を代用することが多かったそうです。
汁物の「だぶ汁」は鶏肉と季節の野菜を入れて作る郷土料理です。
煮崩れしやすい食材は使わずに、水をたくさん入れて「ざぶざぶ」に仕上げることから、ざぶが訛って「たぶ」と呼ばれるようになったようです。
お昼のおやつは、丸ぼうろです。
丸ぼうろは佐賀県佐賀市を代表する銘菓の一つで、卵・小麦粉・砂糖・はちみつが主な原料の素朴なおやつです。
来月の郷土料理は福岡県です。お楽しみに❗️
20241108ゆきえ