将友会は、熊本県葦北郡芦北町(芦北・計石・湯浦・大野)で1つの認定こども園と3つの認可保育所を運営している社会福祉法人です。
社会福祉法人将友会
随時受け付けております。事前にメールまたはお電話にてお問い合わせください。お名前・ご連絡先をうかがい、ご見学の日時等をご案内させていただきます。
保育活動をご覧になられる場合、園児の様子がもっとも確認できる10〜11時の時間帯がおすすめです。
設備、建物のご見学であれば、13〜15時の時間帯がおすすめです。
日曜・祝日は休園日となっております。
園見学は月曜日~土曜日でお願いします。
入所申し込みに必要な書類は芦北町役場福祉課で受け付けます。
記入方法や提出期日につきましては、福祉課(0966-82-2511)にお尋ねください。
※芦北町のホームページでも入園の流れについてご確認いただけます。
受け入れはその時の園児の人数によってのお返事となります。
一度、メールやお電話にてご希望の園にお問い合わせください。
あしきた・まちのこども園(0966-82-3044)/計石保育園(0966-82-5418)/湯浦保育園(0966-86-0202)/大野保育園(0966-84-0234)
アレルギーについて配慮が必要な場合は、入園前の面談にて確認させていただきます。食物アレルギーがある場合は、医療機関からの指示書を提出していただき除去食・代替食にて対応致します。
また、除去食・代替食は専用の食器を用意したり、園の職員間で共通理解を図るなど事故防止に努めています。
保育園では日々子ども達が安全で元気に遊べる環境づくりのため、各保育室や園の周囲、園庭等の安全と衛生を維持・管理する為に毎日職員が交代をして掃除や危険箇所の確認を行っています。
また、感染症対策として全保育室に”Ziaco”を導入し、日々清潔の維持に努めています。
各園、各季節ごとに行事を行っています。
あしきた・まちのこども園の一年間
計石保育園の一年間
湯浦保育園の一年間
大野保育園の一年間
過去にも同じ学校から同時期に複数名の実習受け入れを行っております。
実習期間中も実習終了後も情報や意見の交換ができ、より充実した実習となるかもしれませんね。
実習内容や実習期間中の流れについては、事前のオリエンテーションでお話しさせていただき、個別に設定するようにしています。
実習で学びたい事など、オリエンテーションの際に教えてください。
県内だけでなく、福岡・鹿児島・佐賀など多方面からの受け入れ実績があります。一時的に入居できる部屋もありますのでお気軽にご相談ください。
募集の人員、募集内容についてはこちらのページをご覧ください。
お子さんが在籍する園で勤務も可能です。実際、お子さんの登園に合わせて一緒に出勤する職員もおりますし、法人内の別施設へ預けて勤務する方もいます。
© 2018 社会福祉法人 将友会