神奈川県横浜市緑区竹山で運営しているたけやまの森保育園は、生後6か月~就学前までをお預かりできる保育施設です。

たけやまの森保育園

秋の遠足(くじら・いるか・ぺんぎん組)

今日は楽しみにしていた遠足でしたが、あいにくの雨・・・
でも、子ども達はとっても嬉しそうで元気!!欠席もなく、みんな😊ニコニコ。
だってお家の方が作ってくれたお弁当があるんですもの・・・♡
嬉しくて嬉しくて、登園してすぐお弁当を出して食べる準備をしたお友だちも居たほど・・・
それだけお弁当には子ども達をHAPPYにするパワーが入っているのですね。

まずは、3クラスホールに集合して先生のお話がありました。

今日の説明です。
静かに聞いています。
何があるのかな?

今日はお外に出れなかったので、ぺんぎん組、いるか組、くじら組、ホール・・・色んなお部屋で色んな遊びをしよう!!ということで、それぞれ遊びたい場所へ「いってらっしゃい!!」

ぺんぎん組さんのお部屋では、懐かしいお部屋で懐かしいおもちゃで遊ぶいるか組やくじら組のお友だちの姿がありました。

電車や車で・・・
集中しています。
(どんな風に作ろうかなあ?)

粘土遊びも大盛況!!

思い思いに作っています。
何を作っているのかな?
形になってきていますね。

塗り絵をしたり、制作をしたり・・・

女の子は塗り絵好きですね。
どの形を貼ろうかなあ?
手作りバッグの出来上がり。

ホールでは運動遊び。

落ちたら最初からやり直しだよ。
「おっとっと・・・」
これ、結構 足の裏が痛いんです。

他にも色んな遊びを楽しみました。

協力して高く積み上げています。
迷路の絵本に熱中
玉入れ。

遊びながらも、ミッションをこなさなくてはいけません。
グループごとに10人の先生の所へ行き、ミッションをクリアしてスタンプを押してもらいます。
10コのスタンプが揃ったら、ごほうびがもらえます。合言葉は「ミッションお願いします。」

じゃんけんで先生とあいこになったらミッションクリア。
手をつないだまま先生の足の間を通ってね。
なべなべ底ぬけを先生と一緒にやろう!

他にも、じゃんけんで負けてね。とか「あ」のつく言葉を言ってね。先生のパントマイムで何をしているか当ててね、などなど子ども達は先生たちを探してみつけると「ミッションをお願いします。」と言って10人の先生からスタンプを集めました。

スタンプ押すね。
10コ溜まった~。
「押して、押してー。」
ミッションクリア、おめでとう。
はい、どうぞ。
良かったね。

ミッションクリアのごほうびをもらい、とても嬉しそうでした。

そして待ちに待ったお弁当!!!
お片付け終わったらお弁当です。と言った途端、お弁当を持って来るお友だちが何人もいましたが、「お片付けをまずやってください。」(笑)

「おいしい。」
「これ食べよう。」

いるか組さんとぺんぎん組さんはホールで食べました。

二人で向き合って・・・
にぎやかな雰囲気でした。

くじら組さんはお部屋やテラスで好きな場所を選んで食べていました。

お部屋で食べるのも楽しいね。
先生と何やらおしゃべり・・・
テラスで・・・ひそかにピース。
テラスもいいね・・・

朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
子ども達は本当にうれしそうで、今日は朝から頭の中はお弁当で一杯・・・
おいしい愛情をありがとうございました。

さて・・・子ども達には内緒だったのですが、グループごとのミッションクリアのがんばりをみていました。みんな頑張っていましたが、特にチームワーク良く協力し合っていたチームにお昼のおやつ後、表彰式を行いました。


 

みんなで協力し合ったで賞
みんなでがんばったで賞
仲良くなったで賞

くじら組のお友だちがぺんぎん組さんやいるか組さんをリーダーとして引っ張り、後いくつ必要?なんて話し合ったり、全然ついて来てくれないお友だちを必死で説得したり・・・(笑)
どこのチームもがんばっていたのですが、ぶどうグループ、ひつじグループ、ヘラクレスオオカブトグループの中の1チームずつが選ばれました。

雨は降りましたが、お弁当でテンション高かった子ども達。たくさん遊び、ミッションをこなし、とても賑わった遠足でした。
今日のお話を子ども達に聞いていただき、親子の楽しい会話をしていただけたらと思います。
                                    20251016 ゆみ

上へスクロールするボタン