八代ドライビングスクール教官による交通指導(全園児)
朝晩寒くなりましたが昼間は、ぽかぽかといい天気!大分過ごしやすくなりましたね。
今日は、八代ドライビングスクールの教官Kさんによる交通指導を行いました。
毎年行っていますが、子ども達にわかりやすく教えて頂きました。
子ども達も質問に答えたりしながら話しを興味深く聞く事が出来ました。

道路の渡り方や信号機についてお話します。信号機の絵を使って道路の渡り方を話され、赤の信号を見せられると「赤は、とまれ」「青は、進め」「青が点滅します。そう言うときは、、、」と尋ねるられると「渡らない」とすぐ答える事が出来ました。車は、まっすぐ走って来るだけでなく、曲がる時があるので道路を渡る時は、きちんと周りを見て車が来ないことを確認してから渡って下さい。と言われました。その後、DVDの「オズの魔法使いの交通安全の旅」みんなで視聴し、真剣に見ていました。





Kさんがお友達を連れてきてます。 ドラちゃんでーす。

泣く子どももいましたが、でもかわいい!
その後は、外に出て園の下の横断歩道を使って道路を渡ってみました。


まずは、ドラちゃんが道路の渡り方を見せてくれました。



皆さん上手! 未満児さんも渡る事が出来ました。



ドラちゃん あぶなーい!
車の後ろやまわりで遊んでいると危ないことがわかりました。みんなびっくり!


車の中に閉じ込められて助けを呼びたい時は、クラクションを鳴らして周りの人に教えて下さい。
実際に鳴らして音を怖がる子どももいましたが、助けを呼び時だけ鳴らしてね!
その後は、大野小学校までバスに乗ってドライブ!


最後に記念撮影とドラちゃんと触れ合いました。
今日は、信号のあるない所の道路の渡り方や車の後ろや周りでは、遊ばない、車に閉じ込められたときどうするかなどを教えて頂きました。話を聞いて、実際に見て体験出来て良かったです。これからも交通指導で通して伝えていきたと思います。
20231017 かよ