年始式(全園児)
あけましておめでとうございます!!お正月休みが終わり、子ども達の「あけまして、おめでとうございます」の元気な挨拶とともに、新年が始まりました。久しぶりにお友だちと会えたのも嬉しかったようです。
今日は、「年始式」
園長先生のお話し聞いて、お正月のお話しや十二支のお話し聞いた後に今年も保育園に”獅子舞”さんがやってきてくれました。

園長先生の挨拶❣

テーブルシァター”十二支のお話し!

獅子舞い登場






獅子舞には、悪魔祓い、飢饉や疫病を追い払う意味が込められていると言われています。初詣で獅子に頭を噛まれると魔よけにもなり、一年をより良く過ごすことができると信じられています。古くから伝わる民俗芸能で、健康を祈り、穏やかに暮らせるよう邪気を払うという意味も込められているそうです❣
今年もみんなの頭を噛んでもらいました!
そして、手作り神社の鈴を鳴らし、(二礼、二拍手、お祈り、一礼)の一連の作法で、お参りしました!





おみくじも引きました!
「やったあ、大吉!!」


「私も、大吉!」


今年一年、大野保育園のお友だちの運気はみんないいみたいです!良かった、良かった( ´艸`)
今度はみんなでゲーム!大きなカードに絵が描かれており、関連する物語の絵を探すゲームで、二人一組になって探すゲームでした。段々内容が分かってくると、楽しむ子ども達でした!






楽しんだ後はお年玉を頂きました!
一人ひとり順番守って・・



毎回、色々と考えて行事を楽しませて下さるМさんに心より感謝いたします!
今年も、子ども達の楽しい声が聞こえるよう笑顔いっぱいで頑張っていきたいと思い、子ども一人ひとりに寄り添って過ごしていきたいと思います!本年もよろしくお願いいたします!
20250106 まさこ