お餅つき(以上児・ちゅうりっぷ)
♬ぺったんこ~それ、ぺったんこ~♪
お歌の時間にお餅つきの歌が聞こえてくるようになりました!
今日は本物のお餅つき!お餅がどんな風にできるのかよ~く観察して、
五感で色々なことを感じてほしいと思います(*^^*)
まずは、ひまわり組さんから!

準備はOK

餅米が来たよ~

投入!

このお米がどうなるか⁉

少し粒がなくなってきた

みんな興味津々です

綺麗なまん丸~

出来上がり~

出来立ては熱々なんだね!
お次はさくら組さんです!

やるぞ~✌

どれどれ

わくわく♬

出来てきたかな~

私たち餡子がいいでーす(^^)/
お餅が出来上がっていく様子をしっかり観察していた子ども達。
ここからは各クラスでお餅を丸めて、いよいよ食べていきますよー♪

出来たよ~


わー!おいしそう⁉

お手々に粉をつけていきます

ゴシゴシして~

サラサラしてるね

コロコロ丸めて~

お餅はどんな感触かな?

楽しいよ~
さて、お味は・・・子ども達の顔を見ていただければ分ります( *´艸`)


















つきたてのお餅を堪能した子ども達!
この季節ならではの大切な行事を通して、どんなことを感じてくれたか・・・
是非!お家で子ども達に尋ねてみて下さいね(^_-)-☆
エプロン・三角巾・マスクの準備お世話になりましたm(__)m
20221208 ちとせ