入れることができる物、遊ぶことができる物(もも)
レゴやペットボトルのキャップ磁石、ホース…などなど
室内には様々な”遊ぶことができる物”があります。
そんな遊ぶことができる物を”カゴ”や”ボール”の中に入れて遊びを始められるよう
少しずつルールを伝えていっています。
両手で持って、上手に”ボール”の中へジャー!!
そしてもう一度遊びはじめていました。
「そうだよね。この中に入れるんだよね」と声を掛けると
「うん!」と答えてくれたお友達でした。
まだまだ”入れる物”の存在を忘れてしまうこともありますが
少しづつ”遊ぶことができるもの”とセットで”入れる物”の存在も覚えてくれたら思います。
また、この棒はホースを通すこともできたり…
輪っかは紐を通すことができたり…と
個々の発達やその日のやりたいこと
に応じて様々な遊びに変わることができます。
今週は天気がいい日が続いたので
外へ行き気分転換しながら活動することができました。
園庭に出ると保育者の歌う声が…
外で聞く歌、歌声もリラックスでき
室内とは違う感じ方をしたことだと思います。
一人ひとりやりたいこと好きなこと
違いますが
その好きなこと、やりたいことを見つける
きっかけづくりを私たちは
していこうと思います。
20220519 なな