「ほら、鉄棒でしょ?」(もも)
今日の園庭遊びではお友達と一緒に同じところで
遊ぶ姿が多く見られ、
すべり台やアーチ形の遊具でたくさん遊んでいました。
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_14-1024x1024.jpg)
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_10-1024x1024.jpg)
アーチ状の遊具に上り何やら
話していたので
「なにしてるの?」と声を掛けると
「鉄棒だよ。」と…
鉄棒…!?
保👩「鉄棒じゃないでしょ…?」
子👦🏻「鉄棒だよ、ほら…」
と、いい下まで降りると…
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/S__40894471-1024x566.jpg)
横を持ちぶら下がりました。
鉄棒みたいにぶら下がったり
足を上げてみたいりしながら
遊んで見せてくれました。
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_43-1024x768.jpg)
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_44-1024x768.jpg)
”僕もできるよ~”と周りのお友達も
同じように遊び始めていました。
「こんなこともできるんだよ~」と言いながら、
足を上げたり、ネットに足をかけてみたりしながら
色々なぶら下がり方を見せてくれました。
鉄棒ではないことはきっと子ども達も
わかっていたはずです。
「鉄棒じゃないでしょ?」ではなく
「どうして鉄棒なの?」と声掛けを変えたらよかったな…
と、思いました。
子どものイメージが膨らむような、考えることができるような…
そんな声掛けをもっと増やしていきたいと思いました。
また他にも、変身ごっこをしたり虫探しをしたりしながら
今日もたくさんの遊びを満喫したお友達でした。
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_39-1024x768.jpg)
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_53-1024x768.jpg)
![](https://syo-yu-kai.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2022/03/LINE_ALBUM_2022310_220310_61-edited.jpg)
20220310 なな