わらべうた(すみれ)
こんにちは
すっかり暖かくなって園庭ではカエルが冬眠から目覚めて鳴き始めていました
もうすぐ桜も開花するので、お花見も楽しみですね
仮園舎の園庭は、桜が綺麗なので楽しみです
この自然あふれる仮園舎を離れるのもちょっぴり寂しいような気もします
さて、皆さんは『わらべうた』をご存知でしょうか。
昔から子ども達が遊びながら歌い継がれてきた古い歌遊びです♪
すみれ組では、わらべうたでのスキンシップを日々取り入れています
わらべうたは、ゆっくりとしたリズムと大人の優しい声で子ども達が安心しながらと大人とのスキンシップを楽しむ事が出来ます。
今回は、よく遊んでいるわらべうたをご紹介したいと思います。
〇一本橋こちょこちょ
いっぽんばし こちょちょ たたいて つねって かいだんのぼって こちょこちょこちょこちょ
⇒これはとても有名で簡単なわらべうたです
何回も手の平を差し出して『もう一回して?』とねだる子ども達です
〇うまはとしとし
うまはとしとし ないてもつよい うまはつよいから (のりてさん)も つよい
⇒座ってひざの上に子どもを乗せ、ひざを上下にはずませながら歌います
(のりてさん)のところに歌ってあげている子の名前を入れます。
うまがとしとしなくという表現は、珍しいですよね!
〇ゆすらん かすらん
ゆすらん かすらん、 たかいやまこえて、ひくいやまこえて、あっぱっぱっ
⇒大人は脚を伸ばして座り、子どもを膝の上に寝せます。
歌いながら脚を優しく左右に揺らしたり、「たかいやま、ひくいやま」のところで大人は脚を曲げ伸ばします。
すみれ組のお友達もこのわらべうた大好きです
歌のリズムと優しい揺れに身を任せています。
〇おでこさんをまいて
おでこさんをまいて めぐろさんをまいて はなのはしわたって こいしをひろって おいけをまわって すっかりきれいになりました
⇒顔遊びです
歌いながら顔全体をなでます。
あまりの心地よさに子ども達もうっとり・・・
やってみたいなと思う方は是非保育士に聞いてみてくださいね(私も勉強中です…)
ネットやYouTubeで調べても結構出てきますので、お家でもぜひやってみてください♪
お子さんと楽しいスキンシップを取る事が出来るのではないかと思います♪
来年度まであと少しですが、それまで子ども達と残りの日々を噛みしめながら大切に過ごしていきたいと思います
あと少しの間、よろしくお願いいたします
20230316