これってもしかして…?(風森あか)
今朝出勤すると、手に木材のかけらを握り「先生!今日のサークルタイムで話したいことがあります!」と男の子が話しに来てくれました。そこで今日のサークルタイムの進行をお願いすることに…


「昨日お父さんが、木を切っていたんだけど、その時下に落ちてた木を見て何かに似ているな~と思って考えていたんだけど、カプラに似ていると思って持ってきました!」と気づき発見をみんなに共有してくれました☺!

確かに木目や色などカプラそのものです!ほかの子たちも実際に手に取りじっくり観察…
「ほんとだ!一緒だ!」
「匂いも一緒な気がする!」「いやでもこっち(木のかけら)の方が木の匂いするかも…」
「スポンジみたいにふわふわしてる!」「え?固いよ!?」
など五感を使いながら見比べ、気づいたことを口にする子ども達…😊


私たち大人だったら気にも留めないような木のかけらに目を向け、気づきを持てたり、その気づきをみんなに共感したいという想いがとても素敵だなと思った出来事でした☺
私も小さな気づきをたくさん持ち、子ども達と共有していきたいな~と思いました✨
20250508 あさみ