〜芦北保育園は幼保連携型認定こども園へ〜
熊本県葦北郡芦北町芦北で運営しているあしきた・まちのこども園は、生後3か月~就学前までをお預かりできる保育施設です。

幼保連携型認定こども園あしきた・まちのこども園

いろんな国を知ろう🌎(風森あか)

先週の金曜日、給食の献立が「ヨーロッパのご飯」だったことと、手作りこいのぼりの鱗を国旗模様にした子が数名いたこともあり世界に少しづつ関心を抱きはじめている子ども達☺

サークルタイムで「世界の国々」について盛り上がり、気になる国を子ども達で調べることに…

今週に入ってから室内遊びの時間に「アメリカ合衆国」を調べたい子たちが「先生一緒に調べよう!」と集まってきました(^^♪アメリカの料理やスポーツなど子ども達は知りたいことがたくさん!!色々と調べていく中で特に子供たちが食いついたのが「アメリカのこどもは何をして遊ぶのかな?」という疑問でした☺調べてみると日本に似た遊びもあり、ルールもわかりやすい!!「クラスのみんなで遊んでみたい!!」ということで実際に遊んでみました💕💕

まず1つめが「Duck,Duck,Goose」という遊びです🐥

ハンカチ落としに似た遊びで子ども達もすぐにルールを覚え大盛り上がり!海外では遊びからの学びを大切にしていることもあり、この遊びを通し、交代する経験や、聴く力、総合的な運動機能が育まれます☺

2つ目に「What’s the time,Mr.Wolf?」という遊びです🙌

 

ルールはだるまさんがころんだに似ており、こちらも子ども達のお気に入りの遊びの1つとなりました♪この遊びを通し、数字や時計に親しむ、観察力の発育、個性と社交性の発達が育まれます♪

どうせ世界を知るのなら楽しく興味のあることから触れていけると、子ども達にとってもより関心が持てますし、子ども達の探求心もどんどん伸びていくなと感じています!

私自身子ども達と触れ合う中で、遊びからの育ちの大きさや大切さは日々感じています☺

4月からは大阪万博も開催されていますし、毎月世界のメニューが献立に登場するので、世界に触れるいいきっかけかなと思います☺遊びを通して、他の国も知りたい!と大盛り上がりの子ども達!

今度はどんな国に興味を持ち、どんなことに疑問を抱くのか楽しみです♡

20250522 あさみ

上へスクロールするボタン