〜芦北保育園は幼保連携型認定こども園へ〜
熊本県葦北郡芦北町芦北で運営しているあしきた・まちのこども園は、生後3か月~就学前までをお預かりできる保育施設です。

幼保連携型認定こども園あしきた・まちのこども園

シャボン玉チャレンジ(風森あか)

朝から、洗濯糊や水、計量カップなどを準備していると…

「あれ?今日誰の誕生日だっけ?」「スライム作りがリクエストなの?」と子ども達☺

今年度も昨年度に引き続き、誕生者の好きな遊びやリクエストをみんなですることをお祝いとしています🎂

しかし!今日はスライム作りじゃありません!私が計量しながら作る様子をじっと見ながら

「あれ?今日は洗剤入れるの?」と気づいたお友達がいました☺いつもスライム作りの材料や手順をしっかり見ているからこその気づきですね💛

今日は魔法のシャボン玉液を作ってみました☺

毛糸と割りばしで作った道具を液に浸し…
慎重に持ち上げます…
「ゆっくりしないと壊れちゃうからね!」

するとこんなに大きいシャボン玉が!!

すごいですよね✨そして子ども達何やら面白い考えが浮かんだようです…💡

「ねぇ〇〇くんそこに座ってみて」といってシャボン玉をその子の頭上にフワリとかぶせるもパチンと消えてしまいます!

「惜しい~シャボン玉の中に〇〇くんを入れたかったのにな~」「もしかしたら浮いたかもしれないのにね~」

なんとも可愛らしく夢のある考え♡

「もっと強いシャボン玉ならいけるんじゃない!?」とのことで早速

🔎シャボン玉 割れにくい 作り方

で検索!結果は砂糖を入れると強いシャボン玉ができる…と書いてありますが本当かなぁ…と半信半疑で作ってみると…

「すご~~~~い!!!」
「長いので来た!!」
床に置いたらお尻になった(笑)

先ほどの作り方よりも丈夫で長い巨大シャボン玉ができました👏

これには子ども達も大興奮!!

『見て!指入れても割れないよ!!』
『ほんとだ!僕の指でも割れない!!』

子ども達の「もっと強く!」「実現させるためには?」の思いからどんどん盛り上がりを見せたシャボン玉遊び!結局人をシャボン玉の中に入れるというチャレンジは失敗となりましたが、子ども達の表情は満足そう!「もっと砂糖入れれば人が入れるようになるかも!」と子ども達は次を見据えています✨実際に次回は子ども達が考えた「砂糖を多めに…」を取り入れてみようかなと思います!検索した通りにつくるだけでなく、実際にやってみた子ども達が考える、オリジナルの強力シャボン液を作っていこうと思います👏シャボン玉チャレンジはまだまだ続きそうです.。o○

20250714 あさみ

上へスクロールするボタン