八代ドライビングスクール教官による交通指導(全園児)
朝夕は涼しくなってきて、少しずつ過ごしやすくなってきていますね。
今日は、八代ドライビングスクールの教官のKさんによる交通指導が行われました。
毎年お忙しい中、園へ来て頂き、子どもたちに信号の見方や横断歩道の渡り方などを
わかりやすく教えて頂きました。
最初に交通安全に関するDVDを視聴しました。
「くるまがくる!」「あぶないよ!」と反応しながら真剣な表情で見ていた子どもたちです😊

信号の見方についてのお話を聞きました。
イラストの信号を見ながら、「青の時は渡っていい?」「赤の時はどうする?」などの
質問がありました。「青の時は渡っていい」「赤の時はだめ!」としっかり答えることができました。
お父さん、お母さんが乗っている車の信号の見方も教えて頂きました。
おうちでも子どもたちと一緒にもう一度確認されてみてもいいかもしれませんね♪



実際に園庭に出て、横断歩道の渡り方の確認もしてみました。
Kさんのお友だちのドラちゃんも来てくれました♪
最初にドラちゃんがお手本を見せてくれました!






以上児さんは1人ずつ挑戦し、未満児さんは皆で一緒に渡ってみました。
横断歩道を渡る前には、手を真っ直ぐ挙げて「てをあげて、みぎをみて、ひだりをみて、
もういちどみぎをみて、くるまがこないかたしかめて、わたります」とそれぞれがしっかり確認をして渡ることができていました♪


車のランプの見方、車の後ろでは遊ぶのは危険ということも教えて頂きました。
また、車の中に乗っていて緊急事態の時に、自分で助けを呼ぶことができるよう、
クラクションの鳴らし方も教えて頂きました。
子どもたちの力では、中々鳴らすことができないので苦戦していましたが、音が鳴ると嬉しそうな子どもたちでした♪



最後に車で大野小学校近くまでドライブに行きました♪


最後にお礼を言って記念撮影をしました😊
人見知りしていた私も最後はタッチすることができました♡

信号の見方、横断歩道の渡り方、車の近くで遊ばないこと、車の中での緊急事態の時の対応の仕方など教えて頂きました。
そして、実際に体験することができてとても良い経験をすることができました。
これからも、大切な命を守る為に交通指導をしっかり行っていきたいと思います。
今年もKさん、ドラちゃんありがとうございました。
20251009 ゆいか